天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网

图片

HOME

天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网

大学入試

ビジネス学部の人材養成目的?3つのポリシー

ビジネス学部ビジネス学科
人材養成目的?3つのポリシー

人材養成目的

ビジネス学部ビジネス学科の人材養成目的は、本学の建学の精神および共立女子大学の人材養成目的に基づき、「ビジネスの場で活用できる知識?技能と必要な教養を身に付け、他者と協働してリーダーシップを発揮できる人材を養成する」ことである。

3つのポリシー

ディプロマ?ポリシー

ビジネス学部ビジネス学科は、本学科の課程を修め、124単位以上の単位修得と必修等の条件を充たしたうえで、次のような社会に幅広く貢献できる自立した女性としての必要な知識、技能並びに資質を備えた人物に学位を授与する。

  • 幅広い教養と「経営」、「マーケティング」、「経済」、「会計」分野の基礎的な知識を修得し、その上で一つの分野に関して知識を深めている。(知識?理解)
  • 「経営」、「マーケティング」、「経済」、「会計」分野の基礎的な技能を活用し、自ら主体的に活動するとともに、他者を支援することができる。(技能)
  • 課題を解決するために、基礎的な知識?技能を活かして理論的に考察し、その過程や結果を適切に表現することができる。(思考?判断?表現)
  • 身に付けた知識、技能、思考力?判断力?表現力をビジネスの世界で発揮することに強い関心と意欲を有する。(関心?意欲?態度)

カリキュラム?ポリシー

ビジネス学部ビジネス学科は、ディプロマ?ポリシーに定める知識、技能などを学生に確実に身に付けさせるために必要な授業科目を配置し、順次性のある体系的な教育課程を編成する。
教育課程編成及び授業実施にあたっての教育内容、教育方法、学修成果の評価の在り方についての方針を次の通り定める。

  • 教育内容

【教養教育科目】

  • ひとりの女性?ひとりの人間として日々の生活を豊かに充実して生き、主体的に社会に参加して責任ある役割を果たすために、以下の「自律と努力コア」「創造とキャリアコア」「協働とリーダーシップコア」に区分する。

  • 「自律と努力コア」は、初年次教育科目で、自己を確立し生涯学び続けるための基礎的な力を養う科目区分であり、「基礎ゼミナール」「ライフプランと自己実現」「課題解決ワークショップ」を必修科目とする。
  • 「創造とキャリアコア」は、新たな価値を創造し社会を生き抜くための基礎的な力やキャリア意識を養う科目区分であり、「英語」においては、8単位を必修科目とする。「情報リテラシー」においては、情報処理2単位を必修科目とする。「人間を理解するための教養」「社会を理解するための教養」「自然を理解するための教養」「身体と健康を管理する教養」「キャリアを創造するための教養」の5つの科目群から4単位を選択必修科目とする。
  • 「協働とリーダーシップコア」は、他者と協働しながら課題解決に導くためのリーダーシップ力を養う科目区分であり、「現代社会の諸課題の解決」「課題解決実践演習」「リーダーシップ開発」の3つの科目群から、2単位を選択必修科目とする。

【専門教育科目】

  • ビジネスという広がりの中で「経営」「マーケティング」「経済」「会計」の各分野の基礎的な知識を正しく理解しつつ、一つの分野を中心に深い知識を修得すること、また、グループワークを通じて主体性を伸ばし、協働力を身につけることを目的とし、以下の「専門基礎科目」、「専門基幹科目」、「専門発展科目」に区分する。

  • 「専門基礎科目」は、「経営」、「マーケティング」、「経済」、「会計」の各分野を学ぶ目的や学問体系を理解するため、導入教育の科目として「ビジネス入門」を配置する。また、ビジネスという広がりの中で学びの土台を作るため、各分野に入門又は基礎的な科目を配置する。さらに、理論的知識を実践事例と関連付けることで、活用できる知識にするためのPBL型授業の入門演習を配置する。各授業科目を通じて基礎的な知識?技能を身に付け、ビジネス社会への関心や意欲を高めることを目的としており、全て必修科目とする。
  • 「専門基幹科目」では、「専門基礎科目」で得た知識?技能との繋がりを意識しながら、3年次より主として学びを深めていく分野を選択し、専門性を発展させていく上で基盤となる、「経営」、「マーケティング」、「経済」、「会計」の各分野の基礎的な科目を配置する。また、「専門基幹科目」においても、理論的知識を実践事例と関連付けることで、活用できる知識にするためのPBL型授業の基礎演習を配置する。各授業科目の教育内容に応じて、他者の意見や考え方に触れたり、グループワークの結果を適切に表現したりするなど、ビジネスという広がりの中で、各分野の知識?技能の基礎を固めることを目的としており、全て必修科目とする。
  • 「専門発展科目」は、「経営」、「マーケティング」、「経済」、「会計」の4つの分野に、主として学びを深めていくための専門科目を配置する。専門発展科目では、学生の学修思考?関心?意欲や目指す将来像に応じて、主として学びを深める分野(主専攻)を選択し、当該分野の科目を中心に履修しつつ、適切な履修指導のもと、他の分野の科目も履修することで、包括的な視点に基づく分野横断的な能力と選択した分野における深い知識や応用力を身に付ける。また、これまで学修した知識?技能等を活かしつつ、適切な指導により、自ら設定したテーマを研究したり、グループディスカッション等を通じて協働力を身に付けたりするための「ゼミナール」を配置する。さらに、4年間の集大成として研究成果を論文にまとめ、成果発表までを行う「卒業論文」を配置する。そのため、専門発展科目のうち、「3年ゼミナール」、「4年ゼミナール」、「卒業論文」は必修科目とし、それ以外の科目は選択科目とする。
  • 教育方法
  • 教育内容の実施にあたっては、その内容に相応しい効果的な教育方法を用いる。必要に応じて教員と学生の双方向型の授業手法を取り入れる。
  • 事前学修、授業の受講、事後学修といった学修の過程全体を設計したシラバスを作成し、シラバスに基づき指導を行う。
  • 学修成果を達成するため、適宜課題を出し、フィードバックを適切に行う。
  • 主体的に学ぶ力を高めるため、教育内容を踏まえ、少人数教育を適切に取り入れる。また、グループディスカッション、プレゼンテーション等のアクティブ?ラーニングや学生に対する個別的な指導、助言を積極的に行う。
  • 学生自らの興味や将来の希望に合わせて履修モデルを提示し、系統的に学修できるように履修指導を行う。
  • 学修成果の評価
  • 各授業科目で求める到達目標を明確にして、その到達状況を可視化するため、全ての科目にルーブリックを導入する。
  • 各授業科目の評価方法とそれぞれの評価割合を明確にする。
  • 1年次において、年度初めのプレイスメントテストと年度末の学年末アチーブメントテストを実施することにより、英語の語学力向上 を定量的に評価する。
  • 3年次から4年次の進級については、80単位以上修得していることを条件とする。
  • 4年間の学修成果?卒業時到達目標の到達度については、卒業論文の発表などにより総括的に評価する。

アドミッション?ポリシー

ビジネス学部ビジネス学科は、ディプロマ?ポリシーに定める知識、技能などの修得をめざし、カリキュラム?ポリシーに定める教育を受けるための条件として、次のような知識?技能、能力並びに目的意識?意欲を備えた人物を求める。

  • ビジネスの世界に関心を持ち、「経営」「マーケティング」「経済」「会計」等の学修に必要な基礎学力を有している。(知識?技能)
  • 他者の意見や考え方に触れながら、自らの考えを整理?表現するための基礎となる思考力?判断力?表現力を有している。(思考力?判断力?表現力)
  • 主体性を持ってコミュニケーション能力を高めていくことに強い意欲がある。(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)