天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网

图片

大学院 看護学研究科

看護学研究科

KYORITSU NEWS

概要

平成25年4月に開設した共立女子大学看護学部は、平成29年3月に第一期生を輩出しました。学士課程では、看護師教育に特化した看護学部の特色を生かし、看護実践の基礎的能力に加え、学士レベルの課題探究能力と看護実践の専門性を発展させる能力の涵養に努め、自己研鑽への指向性と能力の高い学生の育成に専心してまいりました。

この4年間の実績をふまえ、平成29年4月より共立女子大学大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)を開設しました。本課程では、地域包括ケアの時代に求められる看護実践能力?研究能力を備えた人材の育成を目指しています。

立地を生かし、社会人の方たちにも学びやすい入試制度と授業時間割を設けていますので、仕事と並行した就学も可能です。また、大学院は男女共学となっています。

研究科長挨拶

 我が国は、持続的な人口減少という未曽有の課題に直面しており、保健医療分野でも「治す」から「防ぐ」?「支える」へ、また「専門機関?施設」から「地域」へとパラダイムシフトが進んでいます。このような変化の中で、看護職には地域包括ケアシステムの中で活躍できる広い視野と、多様な健康課題に対応するための高度な実践能力が求められています。

 本研究科では、社会の要請に応えるため、「療養生活支援看護学領域」と「健康生活支援看護学領域」の2つの領域を柱としてカリキュラムを編成し、さらに領域横断的なプログラムも取り入れています。このアプローチにより、院生は専攻する分野における深い学識を習得するだけでなく、他分野の知識も学び、広い視野と多角的な視点を身につけることができます。

 学びを支える体制としては、充実した教授陣が揃っており、それぞれの専門分野における深い知識、豊富な研究実績、そして実践経験に基づいて質の高い教育が提供されています。また、マンツーマン指導を通じて、院生一人ひとりの成長を丁寧にサポートし、個別の目標に応じた指導を行っています。

 さらに、本学は都心に位置しており、通学の利便性も高いため、新卒者だけでなく、臨床実践者や看護教員など、多様なバックグラウンドを持つ院生を受け入れてきました。仕事と学業の両立を支援するため、長期履修制度や柔軟な授業時間割も提供しています。

 この変化の時代において、実践現場をリードし、新たな看護実践を創出できる看護職の育成を目指しています。本研究科での学びが、皆さんの実践上の課題や社会的な課題の解決に繋がることを願い、教員一同全力でサポートしていきます。

看護学研究科 研究科長
田口 理恵

看護学専攻

科目概要と到達目標