天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网

图片
STUDENT INTERVIEW
学生インタビュー
国際学部

地域?分野にとらわれず学びを広げたことで、
本当に追究したいテーマに出会えた


国際学部 国際学科 エリア?スタディーズコース4年
静岡県立藤枝東高等学校 出身

Q1 国際学科に進学を決めた理由は何でしょうか?

まず共立女子大学を選んだ理由として、「リーダーシップ教育」がありました。「一つの課題に対してみんなで協力しながら取り組んでいく」というリーダーシップの考え方が印象的で、実際に学んでみたいと思いました。国際学部を選んだのは、さまざまな分野を学べる点に魅力を感じたからです。入学前?入学当初の段階では、学びたい分野が明確に決まっていませんでした。しかし、地域?分野にとらわれない幅広い学びを通して、自分の興味を明確にすることができ、現在のコースでの学びはとても充実しています。

Q2 学科の学びや活動を通して、どのように成長できましたか?

入学後、さまざまな授業を受ける中で、一つの地域に焦点を当てて人々の営みを捉える「エリア?スタディーズ」領域への関心が深まっていきました。そして2年次には宮城県南三陸町の地域活性化を目的としたフィールドワークに参加。人々の温かさや街の魅力に心を動かされたのと同時に、震災からの復興状況について調べたいという思いが芽生えました。この経験をきっかけに、3年次から所属するゼミナールでは南三陸町をフィールドとした地域研究に取り組んでいます。ゼミでの研究活動では、多面的?多角的に考える思考力が身につきました。先生やゼミの仲間たちの意見を通して自分だけでは気づけなかった視点を得られたことで、視野が広がり、さらに深く追究したいという意欲が湧いてきました。その結果、疑問に対して貪欲に調査を進めることができています。卒業研究も残りわずかですが、最後まで妥協せず全力で取り組みたいです。

Q3 おすすめの学科の授業とその理由を教えてください。

「現代世界の地誌A(日本?中国)」です。都市構造や景観に加えて、観光分野に必要な要素とは何かを、映像資料や写真から学びました。ただ地理の知識を身につけるだけでなく、地理の知識が観光やビジネスの実務にどうつながるのかを具体的に学べる授業でした。当時参加していた南三陸町のフィールドワークにも役立てることができ、知識を生きたものとして活用する楽しさを実感しました。

Q4 大学卒業後の進路は決まっていますか?

静岡県の市役所に就職が内定しています。ゼミナールやフィールドワークで得た専門的な知識を活かして、市民の方々のサポートや政策提案を行っていきたいと考えています。

Q5 授業以外で力を入れて取り組んでいることは何でしょうか?

国際学部の学生広報委員の活動です。学部のPRを目的とした団体で、先生方や学生にインタビューを行い、大学WEBサイトに掲載する記事を執筆しています。この活動を通して他学年の学生との交流が生まれ、文章力や積極性が身につきました。

Q6 天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网の先生や学生の雰囲気はいかがですか?

助手さんがとても親切で、どんな小さなことでも相談に乗ってくださるので、安心して学生生活を送ることができました。広報委員の活動においても、企画で悩んでいた際に助手さんに相談したところ、丁寧に話を聞いて的確なアドバイスをくださいました。そこから一気に企画の方向性が定まり良い記事を書くことができたので、とても感謝しています。

受験生への応援メッセージ

国際学部は皆さんの中に潜んでいる興味?関心を引き出してくれる場所だと思います。そして、その興味を形にできる機会も数多くあります。私自身、入学当初には想像できなかったほどたくさんの経験をすることができました。まだ見ぬ自分と出会うことを楽しみに頑張ってください!

(2025年2月掲載)

国際学部 他の学生インタビュー  →