天下足球网_188比分直播-中国体彩网唯一官网

图片
STUDENT INTERVIEW
学生インタビュー
国際学部

海外語学研修をきっかけに、将来の海外での就業が目標になりました。


国際学部 国際学科 4年
東京都立三田高等学校 出身

Q1 国際学部を進学先に選んだ理由を教えてください。

私は「国際系の学部で学びたいな」と漠然と思っていて、具体的に何を学びたいかが定まっていませんでした。共立の、学んでみたい分野を入学してから選択できるという点が魅力的に映ったことから国際学部への入学を目指しました。2年次からエリア?スタディーズコースを選んだのは、以前から歴史や文化への造詣が深く、強く興味を持っていたことに大きな理由があります。グローバル化が進むわが国では今後、海外の方と話す機会がますます増えると予想されます。そのような場面に遭遇した時、相手の方の国のことを少しでも知っていたら、会話のきっかけにもなり、そこからの交流を深める可能性を広げられると考えたからです。

Q2 印象に残っている学科の授業と、その理由を聞かせてください。

「ヨーロッパ地域論IV(地中海)」は、長らくヨーロッパの中心地であった地中海地域の歴史や文化について学ぶことができます。古代から現代に繋がるヨーロッパの国々の変遷がとても興味深く、2年次から3年次にかけて履修しました。

Q3 現在、学業面で力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。

これまで重きを置いていなかった英語を本格的に勉強しています。その理由に、4年次に経験したシアトル語学研修の存在があります。それまで、積極的に英語力を伸ばそうとはしなかったのですが、アジア、ヨーロッパ、アメリカそれぞれの地域の歴史、社会、文化を中心に学ぶエリア?スタディーズコースを選択し、シアトルでの生活を経て、異なる国の人と話すことの楽しさを知ったことで、もっと語学力を伸ばして話してみたいという思いを持つようになりました。

Q4 学業以外で力を入れて取り組んでいることがあれば教えてください。

ドラッグストアとイベント運営スタッフのアルバイトは、共通してお客様や他のスタッフと会話する機会が多いため、コミュニケーション能力を磨くことを心掛けています。就職が内定しているホテルでの実務にもアルバイトでの経験を活かしたいと考えています。

Q5 今後の夢や目標は何でしょうか。

主に国内で事業を展開しているホテル運営会社に就職が内定していて、まずは国内の拠点での勤務が始まりますが、いずれは同じグループの海外の拠点で勤務したいと考えています。これもシアトル語学研修をきっかけに「海外でも働いてみたい」という気持ちが強くなったことが理由で、日本国内でたくさんの経験を積んで目標を達成したいです。

Q6 共立女子大学への入学、受験を検討している受験生に向けてメッセージをお願いします。

共立女子大学の良いところ、それは入学後に様々な分野の入門科目を履修し、専門的に学ぶ分野を選ぶことができるという点にあると思います。入学直後の1年次は学問への関心を広げるために外国語と共に演習や専門基礎科目を幅広く学び、2年次からの履修コースを決めるので、入学までに何を学びたいのかが決まっていなくても、学びながら自分の進路を決めることができます。また、進むコースを決めても他のコースの授業を受講できる制度が整っていて、私のようにエリア?スタディーズコースで学んでいても語学研修に参加することもできるなど、広い視野を持って学べることが魅力だと思います。

(2024年3月掲載)

国際学部 他の学生インタビュー  →