
高校時代から会計学に関心を持っていた私は経済、経営、マーケティング、会計と様々な領域の学問を学べることに新鮮味を感じ、本学ビジネス学部に興味を持ちました。高校2年生の時に参加したオープンキャンパスで、少人数制で行われるグループワーク型の「リーダーシップ科目」の授業を体験し、他者と協働する力を身に付ける経験が豊富にあることに大きな魅力を感じました。
やはり「リーダーシップ科目」です。共立で学ぶリーダーシップは、特定の役職者が発揮するものではなく、全員が発揮するという考え方をもとに21世紀型の「全員発揮型リーダーシップ」という考え方をもとに参加者一人一人がそれぞれのリーダーシップを発揮することが求められます。実践し、互いにフィードバックし合うことで深め合い、振り返りをするというサイクルを経て自分らしさを確立させていく面白さを「リーダーシップ科目」に感じたからです。1年次後期と2年次前期には課題解決型授業を通して様々な価値観を持った学生とチーム活動を進めたことは、社会人になってからも活きる経験なのではないかと感じています。
日商簿記検定2級資格の取得を目指して勉強に励んでいます。
大学3年次まで集団塾講師、3年次の途中からは飲食店でアルバイトをしています。どちらも目の前にいる相手のためにどのような行動を取るのが望ましいのかを常に考えることを必要とされるので、リーダーシップ科目の授業で培ったコミュニケーション力が活きていることを実感しています。
授業設計?運営を通して学んだチーム開発?組織開発のスキルを活かして、人材育成に携わりたいと考えています。会社研修プログラムの設計に携わり、組織のマネジメントに挑戦し、一人一人に影響を与えたいです。
私は高校時代に思い描いていた何倍も学生生活を謳歌しています!それは学生、教員、職員といった本学に関わる方が親切で、やりたいことを応援してくださる環境があるからです。2020年4月に開設されたビジネス学部は、2023年度に1~4年生が初めて揃った完成期を迎えて、学部全体として勢いが増しています。
(2024年3月掲載)