建学の精神?校訓?学園ビジョン
建学の精神
「女性の自立と自活」
女性の社会的地位向上のために、「自活の能力」と「自立した女性として必要な教養」の習得をめざす
本学は「共立女子職業学校」として、明治19年(1886年)に34名の発起人により共同設立された。
明治19年(1886年)は封建体制から脱してまだ20年たらず、立憲国家の体制も整っていなかった時代であり、議会開設を求める自由民権運動の高まりの中で、女性の人格を初めて認め出したときでもあった。
当時の女性は、父、兄、夫に生活を依存し、彼らに不幸があれば、たちまち貧苦にあえぐという境遇にあった。そういった境遇を改善し、女性の自立をはかるためには、女性に適した職業教育が必要であると痛感した宮川保全、鳩山春子ら先覚者34名によって、共立女子職業学校は産声をあげた。
共立女子職業学校の設立趣意書には、「女子の職業学校を設け、専女子に適する諸の職業を授け…」という設置の理念が記されている。「設置願」及びその趣旨に基づいて作られた「共立女子職業学校規則摘要」によれば、「女子に適応する諸職業を授け広く世の婦女子に実業を得しめんとする」という設置の目的が記されている。
当時の女子校の教育は、良妻賢母になるための教養教育が中心で、「女子職業学校」という名称自体、それまで用いられた例がなく、極めて斬新なものであった。そうした時代に、良妻賢母を目指した教育ではなく、教養の意義を十分理解しつつ職業教育を実践していくことを目指した本学は、女子教育の歴史において、実学教育のパイオニアであると言える。本学は革新的な女子教育を実践する理想と気概に満ち溢れてスタートしたのである。
校訓
「誠実?勤勉?友愛」
学園ビジョン
①社会に広く貢献できる自立した人材を育成するための教育を、各設置校において適切に行う。
- 建学の精神のもとに明確な人材養成目的及び目指す学習成果を具体的に掲げる。
- 人材養成目的および学習成果の達成のために、教育課程を体系的に編成し、適切に教育を実施する。
- 教育内容及び教育方法の充実?改善に組織的に取り組む。
- 点検?評価を適切に行い、その結果から改善方策を創造し、これを実行する。
- 人材養成目的を達成するために、各設置校が適切に連携し、教育の質の向上に努める。
②社会に広く貢献できる自立した人材を育成するために、学生?生徒等の支援を適切に行う。
- 学生?生徒等の学習成果の達成と進路選択について充実した支援を行う。
- 学生?生徒等の健全な学園生活のために充実した生活支援を行う。
- 学園の施設設備を適切に整備し、学生?生徒等の学習環境を良好に保つ。
③教育の永続維持のために、財政基盤を確保し、収支の均衡を維持する。
- 収入を確保し、予算編成?執行を通じて適正な支出を行い、教育に有効に還元する。
- 教育に必要な基本財産の永続維持を図ることができる財政構造とする。
- 学園資金の健全な運用を通して財務基盤を安定的に維持する。
④ステークホルダーとのコミュニケーションの充実を図る。
- 教育と財務の観点からの情報開示を積極的に行い、ステークホルダーからの評価を得て、教育活動の充実を図る。
- 教育成果の社会への還元に努め、地域社会等への貢献を積極的に行う。
- 社会の課題や要請に積極的に対応する。